トップページ »
大阪常磐会大学 こども教育学部こども教育学科
大阪常磐会大学 こども教育学部こども教育学科 (22 名)
学長
教授
准教授
講師
氏名 | 所属 | 職名 | 専門分野 | 本次年度担当授業科目(シラバス) |
---|---|---|---|---|
山本 利和 |
学長
|
|
||
植原 和彦 |
教授
|
学校図書館の活用
就学前教育と小中学校との連続性について |
学習指導と学校図書館(2025年度)
学校図書館メディアの構成(2025年度) 教育課程総論(2025年度) 学校経営と学校図書館(2025年度) 学校の危機管理(2025年度) 学習指導と学校図書館(2025年度) 学校図書館メディアの構成(2025年度) 教育課程総論(2025年度) 学校経営と学校図書館(2025年度) 学校の危機管理(2025年度) 学習指導と学校図書館(2025年度) 学校図書館メディアの構成(2025年度) 教育課程総論(2025年度) 学校経営と学校図書館(2025年度) 学校の危機管理(2025年度) 学習指導と学校図書館(2025年度) 学校図書館メディアの構成(2025年度) 教育課程総論(2025年度) 学校経営と学校図書館(2025年度) 学校の危機管理(2025年度) 教育原理(2025年度) 教育原理(2025年度) |
|
岡(宮薗)美佳 |
教授
|
日本近代文学(主に夏目漱石)
|
小学国語(書写を含む)(2025年度)
ボランティア演習(2025年度) 国語科教育法(書写を含む)(2025年度) 国語科教育法(書写を含む)(2025年度) 児童文学研究(2025年度) 読書と豊かな人間性(2025年度) 読書と豊かな人間性(2025年度) 小学国語(書写を含む)(2025年度) ボランティア演習(2025年度) 国語科教育法(書写を含む)(2025年度) 国語科教育法(書写を含む)(2025年度) 児童文学研究(2025年度) 読書と豊かな人間性(2025年度) 読書と豊かな人間性(2025年度) 小学国語(書写を含む)(2025年度) ボランティア演習(2025年度) 国語科教育法(書写を含む)(2025年度) 国語科教育法(書写を含む)(2025年度) 児童文学研究(2025年度) 読書と豊かな人間性(2025年度) 読書と豊かな人間性(2025年度) 小学国語(書写を含む)(2025年度) ボランティア演習(2025年度) 国語科教育法(書写を含む)(2025年度) 国語科教育法(書写を含む)(2025年度) 児童文学研究(2025年度) 読書と豊かな人間性(2025年度) 読書と豊かな人間性(2025年度) コミュニケーション基礎(2025年度) 言語表現法(2025年度) コミュニケーション基礎(2025年度) 言語表現法(2025年度) |
|
大森 直也 |
教授
|
特別支援教育
臨床心理学(応用行動分析) <資格> ・臨床心理士 ・公認心理師 <教員免許> ・小学校 ・中学校社会 ・高等学校社会 ・特別支援学校専修 |
保育内容(言葉)(2025年度)
総合演習教職Ⅱ(2025年度) 総合演習教職Ⅱ(2025年度) 子育て支援研究(2025年度) 総合演習教職Ⅱ(2025年度) 総合演習教職Ⅱ(2025年度) 総合演習教職Ⅱ(2025年度) 総合演習教職Ⅱ(2025年度) 総合演習教職Ⅱ(2025年度) 総合演習教職Ⅱ(2025年度) 幼児と人間関係(2025年度) 教職入門(2025年度) 特別支援教育総論(2025年度) |
|
笠川 武史 |
教授
|
日本画
芸術学 |
図画工作科教育法(2025年度)
保育内容(表現Ⅱ)(2025年度) 図画工作科教育法(2025年度) 総合演習教職Ⅱ(2025年度) 総合演習教職Ⅱ(2025年度) 保育表現指導(2025年度) 絵本の指導(2025年度) 図画工作科教育法(2025年度) 保育内容(表現Ⅱ)(2025年度) 図画工作科教育法(2025年度) 総合演習教職Ⅱ(2025年度) 総合演習教職Ⅱ(2025年度) 保育表現指導(2025年度) 絵本の指導(2025年度) 図画工作科教育法(2025年度) 保育内容(表現Ⅱ)(2025年度) 図画工作科教育法(2025年度) 総合演習教職Ⅱ(2025年度) 総合演習教職Ⅱ(2025年度) 保育表現指導(2025年度) 絵本の指導(2025年度) 図画工作科教育法(2025年度) 保育内容(表現Ⅱ)(2025年度) 図画工作科教育法(2025年度) 総合演習教職Ⅱ(2025年度) 総合演習教職Ⅱ(2025年度) 保育表現指導(2025年度) 絵本の指導(2025年度) 図画工作Ⅰ(2025年度) 図画工作Ⅰ(2025年度) |
|
加藤 達雄 |
教授
|
運動学
スポーツバイオメカニクス 運動あそび |
体育科教育法(2025年度)
体育科教育法(2025年度) 保育表現指導(2025年度) 体育科教育法(2025年度) 体育科教育法(2025年度) 保育表現指導(2025年度) 体育科教育法(2025年度) 体育科教育法(2025年度) 保育表現指導(2025年度) 体育科教育法(2025年度) 体育科教育法(2025年度) 保育表現指導(2025年度) 幼児と健康(2025年度) 基礎演習Ⅰ(2025年度) 体育(2025年度) 基礎演習Ⅰ(2025年度) 基礎演習Ⅰ(半期用)(2025年度) 学外研修(学校インターンシップ)(2025年度) 学外研修(海外保育留学)(2025年度) 学外研修(海外語学留学・短期)(2025年度) 学外研修(海外語学留学・長期)(2025年度) 学外研修(海外教育留学)(2025年度) 基礎演習Ⅰ(2025年度) 基礎演習Ⅰ(半期用)(2025年度) 基礎演習Ⅱ(2025年度) 基礎演習Ⅰ(2025年度) 基礎演習Ⅱ(2025年度) 基礎演習Ⅱ(半期用)(2025年度) 専門演習Ⅰ(2025年度) 基礎演習Ⅱ(2025年度) 専門演習Ⅰ(2025年度) 専門演習Ⅰ(半期用)(2025年度) 専門演習Ⅱ(2025年度) 専門演習Ⅱ(半期用)(2025年度) 専門演習Ⅱ(2025年度) 幼児と健康(2025年度) 基礎演習Ⅰ(2025年度) 体育(2025年度) 基礎演習Ⅰ(2025年度) 基礎演習Ⅰ(半期用)(2025年度) 学外研修(学校インターンシップ)(2025年度) 学外研修(海外保育留学)(2025年度) 学外研修(海外語学留学・短期)(2025年度) 学外研修(海外語学留学・長期)(2025年度) 学外研修(海外教育留学)(2025年度) |
|
坂口 静子 |
教授
准教授
|
保育教育職に関する実践指導、保育所実習ⅠⅡ指導、幼稚園教育実習、事前事後指導、実習指導室指導、幼児教育課程に関するカリキュラム論
|
総合演習保育Ⅰ(2025年度)
総合演習保育Ⅱ(2025年度) 保育方法論(2025年度) 幼児理解(2025年度) 保育実習指導Ⅱ(2025年度) 教育実習事前・事後指導(幼小)(2025年度) 幼児教育課程論(2025年度) 保育実習Ⅱ(2025年度) 教育実習(幼小)(2025年度) 教職実践演習(2025年度) 総合演習保育Ⅰ(2025年度) 保育方法論(2025年度) 保育実習指導Ⅱ(2025年度) 総合演習保育Ⅰ(2025年度) 保育方法論(2025年度) 保育実習指導Ⅱ(2025年度) 総合演習保育Ⅰ(2025年度) 保育方法論(2025年度) 保育実習指導Ⅱ(2025年度) |
|
佐谷 力 |
教授
|
学校教育相談
人権教育 カウンセリング |
学校教育相談(2025年度)
|
|
清水 里美 |
教授
|
臨床発達心理学
|
教育心理学(2025年度)
保育内容(人間関係)(2025年度) カウンセリング実務演習Ⅰ(2025年度) カウンセリング実務演習Ⅱ(2025年度) カウンセリング実務論Ⅰ(2025年度) |
|
昇 慶一 |
教授
|
子どもの権利、社会的養護
|
社会的養護Ⅰ(2025年度)
子育て支援(2025年度) 社会的養護Ⅱ(2025年度) 子どもの生活と権利(2025年度) 保育実習指導Ⅲ(2025年度) 保育実習Ⅲ(2025年度) 公立幼保チャレンジ講座(春)(2025年度) |