特別支援教育、知的障害教育、発達障害教育
特別支援学校(知的障害教育)における授業づくりと評価
発達障害の可能性のある児童生徒のアセスメントに基づいた指導計画作成
交流および共同学習の実践と評価等
実績
文部科学省委託「平成26・27年度長崎大学発達障害の可能性のある児童生徒に対する早期支援研究事業」共同研究者
文部科学省委託「平成28年度長崎大学発達障害の可能性のある児童・生徒に対する早期支援・継続事業」共同研究者
希望
小中学校の特別支援学級・通級指導教室における児童生徒の実態把握や個別支援の在り方の検討
児童生徒・保護者への特別支援教育の啓発
日本特殊教育学会
日本発達障害学会
特別支援教育実践学会
日本特別支援教育オンライン学会
日本自閉症スペクトラム学会
日本LD学会
学校心理士会
臨床発達心理士会
日本スクールカウンセリング推進協議会
特別支援学校教員歴27年(教諭、管理職)、教育行政勤務歴2年(教育センター研修担当)、大学勤務歴4年目です。
学校現場では、日々、障害のある子どもが生き生きと活動する授業を目指してきました。子どもがつまらなさそうにしているのは障害のせいではなく、先生の授業計画が甘いせいだと先輩から教わり、「子どもに学びのある授業」を座右の銘にして特別支援教育の実践研究をしてきました。
これまでの経験を活かし、学生の皆さんにも「学びのある講義」を提供できるよう頑張っていきます。
【本人執筆部分の概要】
第2部実践編 実践3を執筆。アメリカの『エイジェンシー起点理論』が提唱する「自己決定行動の三大要素と10のスキル」をふまえ、特別支援学校中学部国語科の単元「経験したこと・印象に残ったことを発表しよう」の授業実践を行い、知的障害のある児童生徒の自己決定力を高めるための『K-W-H-L チャート』の活用や生徒の変容についてまとめた。
著者:三浦光哉、萩原真由美、山口明乙香、今井彩、西川崇、計21名
【本人執筆部分の概要】
第2部実践編 第4章「学習指導要領に対応した学習指導案」を執筆し,特別支援学校小学部の図画工作「2組のネコバスを作ろう」の単元で,既習事項を発展的に取り上げ,主体的・対話的で深い学びを考慮し,三観点の目標及び事後の観点別学習評価を明確にした学習指導案の様式と内容を提案した。
著者:三浦光哉,岩松雅文,川村修弘,西川崇,計33名
【本人執筆部分の概要】
第4章障害のある児童生徒への自立活動の実践事例4を執筆。知的障害特別支援学校中学部生徒の事例を担当し,「本人参画型の個別の指導計画作成の手順」に沿って実態把握,目標設定,指導実践,評価・引き継ぎまでを分かりやすく示した。
著者:三浦光哉,山口純枝,西川崇,計24名
【本人執筆部分の概要】
「姿勢を長時間保つのが難しい」「肌に触れられることを嫌がる」を執筆。
各事例について,通常学級に在籍する発達障害児の姿勢面や感覚過敏等特性の理解と教材例,具体的な対応や,学級の他の児童への説明の仕方を分かりやすく解説した。
著者:三浦光哉,山口純枝,西川崇,計15名
【本人執筆部分の概要】
特別支援学級におけるキャリア教育,進路学習,現場実習,進路選択のQ&Aを担当し,指導計画の立て方,知的・肢体・病弱など7障害種別の学級による配慮事項,指導内容,指導のポイントなどをわかりやすく解説した。
著者:三浦光哉,山口純枝,西川崇,計8名
【本人執筆部分の概要】
特別支援学校の作業学習と総合的な学習の時間の取組について,育成を目指す資質能力と関連させた評価の三観点,授業改善の工夫点,授業改善によって生徒に身に付ける「基礎力」「思考力」「実践力」を示した。
著者:三浦光哉,福本徹,丹羽登,西川崇,計39名
【本人担当部分の概要】
教材教具事例集(生活単元,作業学習,進路学習)を担当。知的障害特別支援学校高等部における主権者教育,作業学習(洗車・喫茶接客サービス),進路学習(挨拶・敬語)の事例を担当し,各教材・教具の対象となる障害やねらいのほか,「引き出す力」「効果・応用」「作り方の手順」「工夫・留意点」についてまとめた。
共著者:三浦光哉,川村修弘,西川崇,他34名
【本人担当部分の概要】
第2章「効果的支援・対応の実際 落ち着きがなく授業中の離席が覆う子ども」を担当。知的障害特別支援学校中学部に在籍する落ち着きがなく授業中の離席が多い生徒への支援について,問題行動の生起要因の分析,PEP-R等の検査による実態把握と目標の設定,介入後の変容等についてまとめた。
共著者:上岡一世,西川崇,他19名
【本人担当部分の概要】
第2章「効果的な教材・教具の工夫の実際 アセスメントに基づいた教材・教具の例」を担当。小学校の特別支援学級に在籍する自閉症児童の教育相談事例で,聞き取りや観察,知能検査等から発達課題を導き出し,担任教諭に自立活動の指導の目標設定や自作の教材・教具等を提案したケースについてまとめた。
共著者:上岡一世,西川崇,他19名
【本人担当部分の概要】
第5章授業の評価・改善シートの活用事例を担当。知的障害特別支援学校で「自閉症教育のキーポイント」や「授業評価・改善シート」を用い,自閉症の生徒で構成した中学部体育のバスケットボールの指導実践と授業改善の流れについてまとめた。
著者:徳永豊,齊藤宇開,渡邊倫,西川崇,他10名
【本人担当部分の概要】
第2章授業ヒントの実際例「聞くことに重点を置いた授業例」を担当。知的障害特別支援学校における国語の視聴覚教材として,天気予報や手話ニュースのVTRを用いた授業の展開例や,授業における生徒の様子などについてまとめた。
共著者:宮崎直男,西川崇,他18名
【本人担当部分の概要】
第 2 章 総合的な学習の時間の実践「さかなと うみと わたしたち」を担当。
養護学校中学部の 交流学習の実践についてまとめた。水産高校の稚魚の見学教室での稚魚の飼育、稚魚の放流、鯛の成魚を寿司屋さんでさばいてもらい刺身や寿司を食べるなどの「本物の体験活動」の中で生徒の発想やつぶやきを拾い評価することができた。
共著者:三浦光哉,相澤雅文, 西川崇 他 23 名
特別活動の教育法(2024年度)
総合演習教職Ⅰ(2024年度)
保育実習指導Ⅰ(2024年度)
特別活動の教育法(2024年度)
介護体験実習(2024年度)
保育実習Ⅰ(2024年度)
介護体験実習(2024年度)
総合的な学習の時間の指導(2024年度)
特別支援教育の指導(2024年度)
特別活動の教育法(2024年度)
総合演習教職Ⅰ(2024年度)
保育実習指導Ⅰ(2024年度)
特別活動の教育法(2024年度)
介護体験実習(2024年度)
保育実習Ⅰ(2024年度)
介護体験実習(2024年度)
総合的な学習の時間の指導(2024年度)
特別支援教育の指導(2024年度)
特別活動の教育法(2024年度)
総合演習教職Ⅰ(2024年度)
保育実習指導Ⅰ(2024年度)
特別活動の教育法(2024年度)
介護体験実習(2024年度)
保育実習Ⅰ(2024年度)
介護体験実習(2024年度)
総合的な学習の時間の指導(2024年度)
特別支援教育の指導(2024年度)
特別活動の教育法(2024年度)
総合演習教職Ⅰ(2024年度)
保育実習指導Ⅰ(2024年度)
特別活動の教育法(2024年度)
介護体験実習(2024年度)
保育実習Ⅰ(2024年度)
介護体験実習(2024年度)
総合的な学習の時間の指導(2024年度)
特別支援教育の指導(2024年度)
介護概論(2024年度)
(履修用)保育実習Ⅰ(2024年度)