保育学
社会福祉
異年齢保育の中で子どもたちがどのような人間関係が見られるのか、子どもたちの発達にどのような豊かな育ちがあるのかについて保育現場で子どもたちの様子を観察したり、保育者にインタビュー調査を行っています。
実績
学生の子育て支援「遊びの広場」の役割理解(1)ー学生における子育て支援力に気付きー
希望
日本保育学会
日本乳幼児研究学会
日本自然保育者学会
保育士養成学会
保育者として、長く勤務させていただいてきました。現場での経験を基に理論をしっかり学びたいと大学院に進学しました。
これからは自分が実践で得たこと、学んだことをこれから保育者、教育者になる学生に伝えていきたいと考えています。
子どもたちは、どの子もみんなちがっていてみんな素敵でキラキラしています。
保育者や教育者はそのキラキラをもっと輝かせることができる存在です。
保育現場で子どもたちにたずさわることで私自身も人間として成長することができました。
実践する力とそれを支えるしっかりとした理論を学生には身に付けてほしいと思います。
学ぶことで自分自身を変えて磨くことができます。ぜひ一緒に学びを深めていきましょう。
火曜日3限目 13:00~14:30
1号館2階研究室
保育の計画と評価(2025年度)
総合演習保育Ⅰ(2025年度)
保育内容研究(2025年度)
保育実践演習(2025年度)
保育実習指導Ⅱ(2025年度)
総合演習教職Ⅱ(2025年度)
保育実習Ⅱ(2025年度)
総合演習保育Ⅰ(2025年度)
保育実習指導Ⅱ(2025年度)
総合演習教職Ⅱ(2025年度)
総合演習保育Ⅰ(2025年度)
保育実習指導Ⅱ(2025年度)
総合演習教職Ⅱ(2025年度)
総合演習保育Ⅰ(2025年度)
保育実習指導Ⅱ(2025年度)
総合演習教職Ⅱ(2025年度)
幼児と環境(2025年度)
保育者論(2025年度)