教育方法論
協同教育
授業デザイン
生活科教育法
総合的な学習の時間
学校レクリエーション
学習者の主体的な学びによる授業デザイン
協同的な学習を取り入れた授業デザイン
グループダイナミクスを考慮したグループワーク
日本ピア・サポート学会
日本生活科・総合的学習教育学会
日本協同教育学会
日本教育方法学会
私は現場の教員としての経験が二十年あり多様な実践経験を持っています。また大学教員として教育方法、特に協同学習の分野で研究及び実践が豊富であり、学生たちに最新の授業実践理論や指導方法を提供できる自信があります。
授業方法の研究は理論的なものにとどまらず、実際の小・中学校での授業改善を通して、より実践的なものとなっています。現在、大阪市大東市や四條畷市の複数の中学校を年に五~六回訪問し、授業改善の研修会を実施したり研究授業に対しての指導助言を行ったりしています。
また中・高等学校の先生や教育委員会、大学教員など多くの先生とともに協同学習をもとにした授業づくりを考える研究会を立ち上げ、代表を務めています。その会では協同学習を単に授業理論としてではなく、授業で実際に使える授業モデルとする「協同型学習授業デザインプロジェクト」に挑戦しています。協同学習の授業を徹底的に分析・研究し、それを「協同型授業デザインモデル」として構築しました。今後は、授業モデルを現場の先生とともに実践し、その効果や課題を検証し、改善していく計画です。
火曜日9:00~10:30
場所 2号館15研究室
教育制度論(2025年度)
生活科教育法(2025年度)
ボランティア実習(2025年度)
教育実習事前・事後指導(幼小)(2025年度)
総合演習教職Ⅱ(2025年度)
教育実習(幼小)(2025年度)
教職実践演習(2025年度)
教育制度論(2025年度)
生活科教育法(2025年度)
ボランティア実習(2025年度)
教育実習事前・事後指導(幼小)(2025年度)
総合演習教職Ⅱ(2025年度)
教育実習(幼小)(2025年度)
教職実践演習(2025年度)
教育制度論(2025年度)
生活科教育法(2025年度)
ボランティア実習(2025年度)
教育実習事前・事後指導(幼小)(2025年度)
総合演習教職Ⅱ(2025年度)
教育実習(幼小)(2025年度)
教職実践演習(2025年度)
教育制度論(2025年度)
生活科教育法(2025年度)
ボランティア実習(2025年度)
教育実習事前・事後指導(幼小)(2025年度)
総合演習教職Ⅱ(2025年度)
教育実習(幼小)(2025年度)
教育実習(幼小)(2025年度)
教職実践演習(2025年度)
ボランティア概論(2025年度)
こども学(2025年度)
子どもの文化と遊び(2025年度)
ボランティア概論(2025年度)
こども学(2025年度)
子どもの文化と遊び(2025年度)